独日フォーラム・エルベ(DJFE e.V.)は、8月に大阪から落語家、篠笛奏者(竹の笛)、三味線奏者をゲストお迎えして日本伝統芸能の夕べを開催します。
特にご紹介したいのは、*月亭天使(つきてい てんし)*さんです。彼女は日本の伝統話芸「落語」の才能豊かな語り手です。彼女と彼女の活動についてはこちらからご覧ください:
https://kamigatarakugo.jp/directory/ichimon/tsukitei_tenshi/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E4%BA%AD%E5%A4%A9%E4%BD%BF
また、安福勝(あぶく まさる)教授と篠笛奏者・原田ゆみさんもお迎えします。安福教授は深みと表現力にあふれる演奏で観客を魅了します。昨年はハンブルクでも三味線と篠笛を披露していただきました。今年もお招きできて幸せです。原田さんは安福教授の篠笛の師匠であり、この度この会にお迎えする運びとなりました。
今年はDJFE e.V. (公益法人独日フォーラム・エルベ)の設立10周年を記念し、芸術家のご協力をいただき、ハンブルクの日本コミュニティの皆さまをこの特別な夕べにご招待します。魅力的なパフォーマンスとともに、文化的なひとときをお楽しみください。
このイベントは2025年8月27日19:00から、DJFE e.V. のクラブルームにて開催されます。入場は無料ですが、御寄付を歓迎します。日本の伝統音楽の演奏で幕を開け、落語を楽しみ、その後、軽い交流会とお飲み物と茶菓の振る舞いで締めくくります。
ご注意: 本企画は日本語(のみ)で開催されます。定員が限られているため、ご参加には事前のお申込みが必要です。ご入場確認メールを受け取った方のみご参加いただけます。ご本人のスマートフォンまたは印刷した確認書をお持ちください。
ご興味のある方は、2025年8月20日までにメール(office@djfe.de)でお申し込みください。
皆さまと素晴らしい夜を過ごせることを楽しみにしています! 水野べロイター
===
出演者紹介
月亭 天使/Tenshi Tsukitei(落語)
2010年月亭(つきてい)八天(はってん)(現・月亭(つきてい)文(ぶん)都(と))に入門。
米朝(べいちょう)師匠初の玄孫(やしゃご)弟子(でし)として、話題となる。
原田 ゆみ/Yumi Harada(篠笛)
演奏やお稽古を通じ、日本の伝統楽器である篠笛の美しく、強く、儚げ(はかなげ)な音色をお伝えする活動を行なっています。
安福 勝/Masaru Abuku(三味線)
2015年藤本(ふじもと)秀(ひで)摂(せつ)浩(ひろ)(三味線)に入門(芸名:藤本(ふじもと) 摂(せつ)浩(ひろ)勝(まさる))。
2023~2024年にハンブルクに在住、三味線・篠笛の演奏活動を行った。


